生デにまつわる
おしらせ
『生デの会』主催 プレ支部展 “憩う”
先生たちの作品とこれまでに当会と関わりのあった卒業生の作品を展示します。憩いの場・ギャラリータカオで、お待ちしています。
暑い夏、ギャラリータカオで憩いましょう。
―出展者―
安達史人、網戸通夫、泉修二、大西慶憲、酒井道夫、高見堅志郎、横溝健志、岡本直枝、菊池敦江、近藤理恵、佐藤慎一郎、新藤勝、南雲信子、羽鳥功二、日置聡
◉会期:2025 8 29fri.–31sun.
11:00–16:00(初日のみ12:00オープン)
◉会場:ギャラリータカオ
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷1-52-1
地下鉄有楽町線「護国寺」駅 出口1・出口4から
不忍通り経由徒歩7

生デの会2025年総会のご報告
書面での総会議決にご協力いただきましてありがとうございます。質疑応答期日に問い合わせはございませんでしたので、掲載議案について承認を得たということに致します。
また、夏にプレ支部展《憩う》を開催しますので、ぜひお越しください。お待ちしております。
『生デの会』会長 田村陽子
最新の記事
学びシリーズ:03
教えるのではなく、伝える事を大事に
~フラッフィー・渋谷の小さなパン教室~
1992年度専攻科卒業/奥村香代 渋谷駅から歩いて10分ほど離れた場所で、パン屋フラッフィーを始めてもう少しで16年が経ちます。そのうちの約半分、8年ほど前からパン教室も運営しています。 実は最初からパン屋を始めたかった […]
学びシリーズ:02
古美研の旅スケッチ
あれから30年余り。久し振りに当時の記憶を頼りにスケッチ散歩してきました。よろしかっらお付き合いください。 [羽鳥功二さん略歴]1986年・生デ卒、1988年・基礎デ卒、パナソニック株式会社で工業デザイナーとして勤務。「 […]
日本民藝館見学会・報告編
2022年10月30日、生デ思い出の地を巡る見学会がやっと実現できました。記念すべき第一弾は、日本民藝館です。生デの新入生オリエンテーション後の懇親会の代わりとして、ゴールデンウィーク前に日本民藝館、東京文学館、松濤美術 […]
学びシリーズ:01
溝活版分室へ行ってみた
エモい、この表現で合っていると思う。ここは活版印刷を愛してやまない人が集う小さな印刷工房。その中心にいる横溝健志先生は云う。 「失くなってしまうんですよ、使われなくなると、ものすごい速さで。活字が、技術が、職人が、素晴ら […]